口座を作るために銀行印を作成したい
きちんとした銀行印を持ちたい
鑑を贈りたいあなたへ
女性の銀行印は、「名前のみ」または「姓のみ」でつくりましょう。
名前の彫刻と姓での彫刻、どちらも吉相となります。
実際に作成する際は、名前の銀行印を作られることが多いようです。

女性の銀行印、なぜ「名前のみ」がオススメ?
「名前」の銀行印を作っておくと、結婚して姓が変わっても、そのままお使いできます。

名前のみで登録できる?
金融機関の口座を作るための銀行印は、【名前のみ】【姓のみ】【フルネーム】で金融機関に登録することができます。(ただし、銀行によって規定が異なる場合もあるため、事前に利用する銀行に確認すると安心です)
当店では、銀行印は【名前】の彫刻・【姓】の彫刻がどちらも吉相となり、この2つからお選び頂きます。



姓名判断と画数鑑定
五格分類、数位表で画数鑑定接点数で吉相を作ります。
銀行印を姓で作る場合は?
銀行印を姓でお作りの場合は、姓が変わるタイミングで新しく作られます。
ご両親が結婚祝いとしてお子様にお祝いに贈られる方も多いです。この場合は、【名前】の彫刻、【姓】の彫刻どちらでも良いでしょう。
旦那様も【姓】の彫刻、奥様も【姓】の彫刻だと印影が同じになるのでは?と心配になるかもしれませんが、当店の場合は印影を手
書きで作成し、手仕上げで仕上げますので同じ印影にはなりません。また、ご夫婦ですと、サイズが違うため、区別がつきます。



銀行印女性の開運吉相印鑑
銀行印は個人にとって、実印の次に重要な印鑑です。銀行、郵便局、信用組合、農協などの通帳を作るとき、預金の出し入れを行うときに用いる印鑑です。
女性銀行印のサイズは?

開運吉相印鑑としての女性の実印のサイズは12mm~13.5mmがおすすめですが、当店では12mmをオススメしています。実印より一回り小さいサイズにすることをおすすめしております。
女性の銀行印、おすすめの印材は?
当店では、九星気学で適材印材をお選びする方法をオススメさせて頂いております。

九星気学は方位学ともよばれ、その人の生年月日から九星を割り出し、それと方位との関係で吉凶や運勢を判断し、運を開いていく方法です。九星気学では、柘植・黒水牛・白水牛(色付き・純白)からお選びいただきます。

九星気学と八方位
中国古来からの九星・五行・方位をもとに、姓名・生年月日の運気を調べ、印相上の八方位にしたがって印相をつくります。
女性におすすめの印材白水牛(牛角)

通常はグレー色の印材も純白として売られていますが、当店では美しい飴色にこだわり、通常の純白よりもワンランク上の印材「パールイエロー」を採用。
また、上質とされる芯持ち印材のみを使っております。
当店では、女性は白水牛が選りすぐりの飴色の色合いが綺麗で人気の材料です。
水牛(黒・白)は、長く使用できるので、おすすめです。
一方、男性は黒水牛が力強い色合いで人気です。
柘植は自然由来の材料や持った感じが優しいとの事でお選びされる方が多いです。
加工技術の進歩により屋久杉もございます。屋久杉は、厄除け、長寿といった神木を使用した材料となります。
適合印材でなくても良いと感じた印材をお選びするのがよいかと考えております。
銀行印におすすめの書体は?
当店では、開運書体の印相体をおすすめさせて頂いております。
枠いっぱいに彫るので存在感のある印鑑となる上に、画数鑑定で接点を調整するので唯一無二の印面になります。
また、外枠に文字が接することで、外枠が欠けにくく強度が増します。

印相体とは
- 複雑で可読性の低いデザイン偽造されにくい
- 意匠を込めやすいデザイン偽造されにくい
- 枠との接点が多いデザイン枠の強度が高くなる
- 四方八方に伸びる末広がりのデザイン縁起がよい
印相体を手書きで
書いています


「黄綬褒章」受賞作家による手書き文字
手書き印稿の作成は店主の上野山有徳と、令和6年「黄綬褒章」を受賞され、文部科学大臣賞受賞で白舟書体の京円 字母作家、小林圓佳氏に手伝って頂いております。
印相体は実印向きの書体です
1複雑で可読性の低いデザイン=偽造されにくい
印相体は複雑で読みにくい文字、というイメージがある書体ですがその複雑さや読みにくさが強みとなっています。簡単に偽造されては困るような印鑑にはピッタリの偽造しにくい書体なのです。
また、職人の特徴が出やすい、意匠を込めやすい書体なので、より可読性が低くなったりと、良い意味でオリジナル性が出しやすい書体と
いえます。
2枠との接点が多いデザイン=枠の強度が強くなる
銀行印ですと、蓄財運(お金を貯める)・才能運(金運)が人気の運気となります。
印鑑の枠に接している部分がほぼ全周にわたっているために、枠の強度が高く、印鑑を長期間使用しても印面の一部が欠けるといったトラブルが起こりにくいです。八方位(成功運・愛情運・社交運・蓄財運・住居運・家族運・希望運・才能運)から最良と思われる運気を選び、運気の方位を特に太く字入れします。

銀行印ですと、蓄財運(お金を貯める)・才能運(金運)が人気の運気となります。
3四方八方に伸びる末広がりのデザイン
八方篆書体とも呼ばれるほどに文字の線が四方八方に広がり、文字と印鑑の枠が接する部分が多いのが特徴です。末広がりとなる部分が多いために、縁起が良い書体として大切な場面で使う事が多い実印にふさわしい書体として、おすすめします。枠いっぱいに彫るので存在感のある印鑑となり、画数鑑定で接点を調整し、唯一無二の印面になります。
女性の銀行印まとめ
・銀行印の彫り方は「名前のみ」または「姓のみ」の横書き
・書体は縁起の良い印相体
・おすすめサイズは12mm
・印材はお好みで。人気は白水牛
・おすすめの運気は蓄財運(お金を貯める)・才能運(金運)
・出産祝い、入学祝い、成人祝い、就職祝い、結婚祝いなどのギフトにおすすめ
・プレゼントする場合は名前の横彫りがおすすめ

想いが引き寄せる輝く未来〜願いを印に〜
あなたの想いや願いを考慮して最適な運気を取り入れ神社で開運祈願をした材料であなただけの吉相を想いを込めて作ります
材料は神社で幸福や成功を願う「開運祈願」をして頂いております
女性の銀行印 関連記事
> 女性の銀行印へ

【関連記事】女性が銀行印を作る際の流れ
①印鑑の種類と用途を確認、②名前の彫り方を決定、③サイズの選定、④書体の選択、⑤素材の選定、⑥手書き・手彫り技術の選定、⑦注文と作成、⑧保管方法

【関連記事】費用はどれくらい?
銀行印を作る際の費用は、使用する印材の種類、サイズ、彫り方などによって大きく異なりますが、一般的な相場は以下のようになっています。

【関連記事】銀行印ってどんなときに必要?
銀行印は、主に金融機関での手続きを行う際に必要となる印鑑です。口座開設や窓口での預金の引き出し、口座振替の申し込みなどに使用します。

【関連記事】よくあるご質問
女性の銀行印、印鑑についてよくいただくご質問と回答をまとめました。

【関連記事】銀行印を紛失したら?
銀行印を紛失した場合、すぐに以下のことを行う必要があります。①取引銀行への連絡、②口座の凍結、③新しい銀行印の作成。

【関連記事】どれが銀行印か分からなくなったら?
フルネームの方がセキュリティ的には優れていますが、未婚女性の場合は将来の変更に備えて名前のみで作成することを推奨。

【関連記事】銀行印の必要がない印鑑レス口座って?
印鑑レス口座とは、従来の銀行口座開設時に必要だった印鑑の届け出が不要な口座のことです。
印鑑を用意する手間が省け、スマートフォンやインターネットで簡単に口座開設ができます。